産後の骨盤矯正

坂戸市・鶴ヶ島市の皆さま!こんな症状でお悩みではありませんか?

  • 産後の腰の痛み
  • 産後の骨盤のゆがみ
  • 産後の腱鞘炎
  • 産後の膝の痛み
  • 産後のお悩み

産後の骨盤矯正の必要性

産後の骨盤矯正ですが当院では骨盤はゆがまないと考えてます。

骨盤矯正しないでお昼寝したり散歩したり美容院にいったり気分転換した方が良いと思います。

 

とはいえ、腰痛や頭痛、腱鞘炎と「痛み」としてでているなら話は別です。

出産後はホルモンのバランスも崩れてるし夜泣きや授乳、オムツ交換、はじめての方はもちろんですが何度経験しても大変ですよね。

授乳で座っている時間も増えるわけですし腰だって痛くなります。

そう、痛くなってからでいいのです。

当院では産後2~3カ月ぐらいから受け付けています。

出産後の骨盤矯正をしなかったから後々になって腰痛になるだとか骨盤が戻らないとか全くそんなことはありません。(もしかしたら根気よく探せば論文が出てくるかもしれませんが)

骨盤矯正なんていうのはビジネス用語で医学用語ではありませんので骨盤矯正って看板はまず疑ってみたほうがいいですよ。

産後の腰痛

やはり授乳によって座ることが増えるのが原因でしょうか。

赤ちゃんに合わせるため膝立ちをしたりベビーベッドの屈んだ姿勢も腰痛の原因になります。

経験的に女性の腰痛の8割ぐらいはホルモンバランスが崩れている方がいるように思います。

なので出産直後はしばらく様子をみて体調が少しずつ戻ってきてからのほうが施術をするには良いと思います。

 

当院での腰痛の施術については腰痛の項目を参考にしていただければと思います。

基本的には体の負担の少ない運動療法×物理療法がメインになります。

産後の膝の痛み

これは出産後、オムツ交換でしゃがむ方に多いです。

ベビーベッドを使用している方はどちらかというと腰痛のほうが多いですね。

オムツ交換で膝立ちやしゃがむ姿勢が増えることで太ももの筋肉に負担になり膝の痛みを誘発しています。

当院では他に保育士さんも膝の痛みで来院されることが多いです。

理由は同じ、園児の視線に合わせてしゃがむことが多いからでしょう。

歩行の制限が出るようならヒールカップなどの装具の使用をすすめます。

基本的には整復操作×物理療法という施術がメインになるかと思います。

当院は基本予約制ですのでお待たせすることが少ないですから予定も立てやすいかと思いますので気軽にご相談ください